え!?もしかして臭ってる? なかなか自分では気づくことが難しい「ニオイ」

近年は猛暑日も多く、汗の量も増えているという人も多いのではないでしょうか。
汗をかくことで気になるのは「ニオイ」。汗が蒸発するときにニオイも拡散されてしまうので、夏は特に気になってしまいますよね。
実は自分のニオイには鈍感だって知っていましたか?
人間の生体機能の一つで、臭いの順化(自身のニオイに慣れてしまう)の影響です。
ワキと足だけでなく、頭のニオイなど、体の部位によってニオイの種類は異なります。
まずはセルフチェックから。臭いの原因や対策・予防法などを知って、しっかり臭いケアをしましょう。
体臭が強くなりやすい「生活習慣」
体臭は食べ物によって大きく影響を受けることが知られています。
また、汗腺が衰えると乾きにくく常在菌の活動も活発になるベトベトとした汗がでるので、汗臭が強くなります。体の疲労やストレスなども疲労臭の原因となります。
セルフチェックしてみましょう!
- 肉や辛い食事が好み
- 香辛料・ニンニクをよく摂取する
- お酒をよく飲む
- 普段あまり運動しない
- タバコを吸う
- 心配性・緊張しやすい
- 夜更かしが多い
5つ以上、該当したら要注意‼

体の部位ごとにニオイの種類が異なる
汗を出す汗腺には、「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」の2種類があります。
体温調整するために全身にあるのが「エクリン汗腺」でさらりとした汗を出します。
一方、アポクリン汗腺は限られた部位(わきの下・胸元・デリケートゾーン・乳輪の周辺など)にあり、尿素やアンモニアなどを含む粘り気のある汗を出します。
部位によって汗に反応してニオイを発生させる常在菌も異なるため、汗をかく部位と常在菌の組み合わせによってもニオイは変わります。

「体臭」は男性と女性で差がある?
一般的にはニオイのもとになる発汗量と皮脂量が多い男性のほうが強い傾向にあると言われていますが、女性でも発汗量と皮脂量が多ければニオイは強くなります。
また、頭皮のニオイを気にする方も多くいます。頭皮のニオイケアとしてはシャンプーでの洗浄となりますので、特に頭頂部と後頭部を丁寧に洗うようにしましょう。そして、しっかり頭皮を乾かすこともニオイを発生させないための大事なポイントです。
「夏場の香水」はニオイが強くなりやすい
気温と湿度が高い夏場は、皮膚温も高くなることで香料が揮発しやすくなり、香水が強く香ることがあります。香水も毎日使い続けていると、順化が起こるので香りの強さに自分では気づかないことも。
まわりの人も心地よく感じられるように、夏場はいつもより控えめに。
体臭を紛らわすために香水を利用している人は、ニオイはデオドラント剤で抑えて、ほんのり香りをプラスするくらいがよいかもしれません。

「汗」そのものは無臭!
皆さん「汗臭い!」といいますが、実は汗や皮脂そのものは無臭。体臭の主な原因は、皮脂や汗などの分泌物が皮膚上の細菌によって分解されるプロセスを通じて特有の臭いを発生させるのです。
細菌の餌となる汗をしっかり拭き取り、増殖しないように清潔に保つことを大前提とし、それぞれの部位に合わせたデオドラント剤を使用するのが効果的と言えます。
部位別予防法
【予防1】「ワキの臭い」
殺菌剤・制汗剤でニオイのもとを絶つ
ワキにあるアポクリン汗腺から分泌される汗を抑え、殺菌するのがニオイを抑えるポイント。
こまめに汗を拭き、殺菌効果をもつ制汗デオドラント剤を使用するのがニオイの発生をダブルで防ぐ、効果的な対策と言えます。

【予防2】「頭皮のニオイ」
洗いすぎない
頭部の皮脂には髪をなめらかにする、頭皮を守るなどの大切な働きがある一方、過剰だとそれをエサに雑菌が繁殖してニオイの原因に。
髪によるムレ、高温多湿になりやすい時期はなおさらです。皮脂バランスの整った頭皮環境を保つことが大切です。
洗いすぎによる乾燥もかえって皮脂分泌を増やすので要注意。

【予防3】「足の臭い」
高温、多湿を避ける
全身の中でもトップクラスの汗をかき、菌のエサを含む角質もたっぷりの足の裏。ニオイ発生の条件がそろっています。
ムレやすい靴を長時間履かない、キレイに洗う、角質ケアをする、殺菌・制汗剤を使うなどの対策を。

デオドラント剤は「予防するもの」
デオドラント剤は、汗やニオイが出る前に“予防として”使用するもので、消臭剤ではありません。
“ニオイになる前に汗を減らし、菌も減らす”こと、ニオイがない状態をキープするのが大事です。
夜の入浴後や朝シャワー直後の肌がキレイな状態にデオドラント剤を使うのがベスト。
日中塗りなおしする場合は、汗拭きシート+デオドラントという方法がおすすめ。
汗が残った状態でデオドラント剤を使用しても効果が発揮されにくいので、一度汗とニオイのもとを拭き取ることが大事です。

自分では気づくことが難しい臭いは、他の人には相談し難いデリケートな問題。
夏だけでなく、汗をかかない季節でも油断はしないでくださいね。
\「ニオイ」をケアするITEM/

デオドラントクリーム【医薬部外品】
<皮膚汗臭防止クリーム>
ニオイの元をブロックする薬用有効成分配合*
*:フェノールスルホン酸亜鉛(制汗)、シメンー5-オール(皮膚汗臭・腋臭)

スパトリートメント ヘアソープ
<シャンプー>
頭皮の汚れをしっかり取り除くノンシリコン処方